伝統こけし
-
桐箱入り蒔絵こけし6寸 もみじ柄(近野明裕工人)
22,000円(税込)
伝統こけしに蒔絵を施し、桐箱に入った高級品。もみじの葉も、一枚一枚丁寧に仕上げ、伝統工芸品でありながら気品のある美しい逸品です。普段の絵柄とはひと味もふた味も違うこけしをお楽しみください。 …
-
桐箱入り蒔絵こけし6寸 桜柄(近野明裕工人)
22,000円(税込)
伝統こけしに蒔絵を施し、桐箱に入った高級品。日本を代表する花、桜を蒔絵で描いた美しい作品です。花びら一つひとつ手書きというのがこの作品のすごいところ。普段の絵柄とはひと味もふた味も違うこけしをお楽しみ…
-
桐箱入り蒔絵こけし6寸 南天柄(近野明裕工人)
22,000円(税込)
伝統こけしに蒔絵を施し、桐箱に入った高級品。胴部分に描かれる「南天」は、古くから「難を転ずる」と言われ縁起のいいものとされてきました。現在でも、縁起物や厄除けとしてお正月飾りに使用されたり松や竹と一緒…
-
土湯系 1.5寸こけし(近野明裕工人)
1,100円(税込)
ころんとしたフォルムがかわいい小さなこけし。何体か並べてもかわいいですよ♪福島県の土湯こけしは、遠刈田・鳴子と並ぶ、三大こけし発祥地といわれています。優しく見守っているような独特の表情と、素朴な色合い…
-
[一点もの]蔵王高湯系 輪っかこけし(梅木直美工人)
3,000円(税込)
≪蔵王高湯系こけし≫山形県の蔵王高湯こけしは、胴体が短く頭も大きいのが特徴です。くびれを持たせた女性らしいフォルムのものもあります。福島県の土湯出身の木地師が蔵王に呼ばれて木地業を始めると…
-
[一点もの]鳴子系 輪っかこけし(高橋義一工人)
3,000円(税込)
≪鳴子系こけし≫大きな頭に中程がやや細くなった安定感のある胴体と菊の模様が大きな特徴です。あどけなさが残る子供のような微笑みが癒されます。胴体に輪っかが付いているのも「輪っかこけし」ならで…
-
[一点もの]肘折系 輪っかこけし(鈴木征一工人)
3,000円(税込)
≪肘折系こけし≫一度見たら忘れられない超個性的なこけし!もの言いたげな三日月のような形の目に、はっきりとした唇が描かれこけしの中でも、ひと際個性の強い顔はインパクト大!鳴子系と遠刈田系が合…
-
[一点もの]蔵王高湯系 輪っかこけし(田中恵治工人)
3,000円(税込)
≪蔵王高湯系こけし≫山形県の蔵王高湯こけしは、胴体が短く頭も大きいのが特徴です。くびれを持たせた女性らしいフォルムのものもあります。福島県の土湯出身の木地師が蔵王に呼ばれて木地業を始めると…
-
[一点もの]遠刈田系 輪っかこけし(佐藤保裕工人)
3,000円(税込)
≪遠刈田系こけし≫宮城県の遠刈田こけしは、大きな頭と細身の胴体で、なで肩タイプと肩が張ったタイプがあります。凛々しい眉毛と切れ長の目、「割れ鼻」と呼ばれる二本線で描かれた鼻が特徴です。遠刈…
-
[一点もの]土湯系 輪っかこけし(渡辺隆工人)
3,000円(税込)
≪土湯系こけし≫福島県の土湯こけしは、遠刈田・鳴子と並ぶ、三大こけし発祥地といわれています。優しく見守っているような独特の表情と、素朴な色合いが特徴の土湯こけし。時代関係なく多くの方に愛さ…
-
[一点もの]弥治郎系 輪っかこけし(新山実工人)
3,000円(税込)
≪弥治郎系こけし≫弥治郎こけしの発祥は、湯治で有名な鎌先温泉近くにある弥治郎地区で農民が副業としてこけしを作り、鎌先温泉で売ったことが始まりです。弥治郎こけしの最大の特徴は、カラフルな線を…
-
[一点もの]弥治郎系 輪っかこけし(新山真由美工人)
3,000円(税込)
≪弥治郎系こけし≫弥治郎こけしの発祥は、湯治で有名な鎌先温泉近くにある弥治郎地区で農民が副業としてこけしを作り、鎌先温泉で売ったことが始まりです。弥治郎こけしの最大の特徴は、鮮やかな線を重…